【視聴数 14046】
【チャンネル名 【VALORANT解説】No VALORANT No LIFE】
【タグ VALORANT,ゲーム,VCT,VCJ,valo,Split1,Split2,ZETA,MURASH,ムラゲ,MRG,加藤純一,競技シーン,murash,2025,初心者,jp,世界大会,ハイライト,海外の反応,tracker,stats,大会,日程,ランク,ムラッシュ,Main Stage,FENNEL,プレイオフ,優勝,移籍,復帰,メインチーム,契約終了,Champions,ロスター,脱退,Dep,CLZ,Xdll,SugarZ3ro,Sugarzero,SyouTa,GON,tenten,xqq,2026,dfm,アセンション,Ascension,新シーズン】
Tier2から4チームがStage2プレイオフって言ってるから、国内で勝ってもAscensionみたいなアジア大会があるんだろうけど、何にせよTier2の可能性が拡がったのは嬉しい
これリドルのアセンションどうなるんや、仮に勝って今後tear1にいれるならでかいし、勝ってもパートナー再編とかあるんでってなったらゴミだし流石に後者はないか
split2優勝でILリーグのstage2に行けるんだったらまたsplit1参加する意味なくならない?まだこれだけの情報じゃ分からないけど
ZETAが世界3位になった時は、日本リージョンで優勝して日本代表だったからこそめっちゃ応援しがいがあったんだよなぁ IL制度になってからは、世界大会に出場したときはILの試合を通して日本代表っていうかパシフィック代表みたいになって応援しがいが前よりかは薄れてた-⁽ -´꒳`⁾-ペショ…
アセンションも、tire2選手からするとtire2・アセンション優勝までが長い長い道のりで、ILいけても世界大会まで来年また頑張ってねで大変そうだったし。
でも来年からtire2からも世界大会に行ける可能性があるっていうのがなんかマジいいよね。応援しがいがあるよね。✊
この制度だと、国内の有望選手はZETA/DFMに行ってメインステージ勝ち抜くより、Tier2で頑張ってプレイオフ行く方がまだ簡単に見えちゃうんだけどどうだろ
プレイオフやマスターズではなくレギュラーシーズンの試合数を確保する方向にはならないんかね。
レギュラーシーズン勝つチームと負けるチームで年間の総試合数が違いすぎてフランチャイズにしたそもそもの意味がないってかなり問題だと思うが。
結局tier2もなんか混ぜちゃうし。
これって瞬間的に見たらチャンピオンズに出れて良いんだろうけど、tier 1のリーグに参加出来ないとなると強いチーム的には微妙じゃないの?例えばG2クラスに強いtier2チームの場合、リーグに残留するだけで大きなメリットになってたじゃん。マスターズとチャンピオンズの両方で進出が狙えてたんだしさ。弱いtier2チームからしたら大チャンスだろうけど、第2のG2が生まれないシステムな気がしてる
ELで優勝するとCLに出れるみたいなことか
仕組みとしてはCWCの方が近いけど
これTier1チーム行くやついるの?Tier2で無双した方が簡単なシステムどうなん?パシフィックなら尚更
g2レベルのチームならともかく、tier2のチームがstage2のplayoffで勝ち上がるの厳しいからどのみちChampionsはきつくね
この界隈、tierって言葉めちゃくちゃ出るのに色んなパターンで間違える奴いるのなんで?笑
リーグ入りしているチームは大変だろうけど、リーグやマスターズがない空いた期間に前みたいに国内や各地域でトーナメントやって1.2位が世界大会出るみたいなのもやって欲しいわ。tier2チームにも可能性出るしtier1チームとどんくらい差があるのかとかも見たいし
この方式で恩恵受けるのってCNぐらいじゃないか?
americasとEMEAはtier2終わってるし、pacificもNSが強いけどtier1では微妙って感じだからtier2チームも厳しそうだし
CNのDRG,RAぐらいしか恩恵無いでしょ
4チームchallengersからplayoff行けるっぽいけど、グループステージ3~4位の枠がそのまま置き換わるのかな。もしそうなら結構不満出そうだけど
目標がstage2プレイオフに出ることなんて奴いるの?tier1の舞台で戦いたいとか国際大会で勝ちたいとかだろうからtier1からの方が良すぎるくない?
やばい、始めたばっかで何もわかんない教えて簡単に
またムラッシュゲーミング優遇かよ
ビザ問題で揉めそう
正直最初からこうあるべきだったよな やばかった時のdfmとかZETAとかより余裕でリドルの方が強いやろこれ〜とかあったんもんな
てかIL自体いらん
そのせいで制度が複雑なってるし
あんま視聴者数とかも増えてないやろ