【視聴数 128284】
【チャンネル名 NiceWiggJapan】
【タグ エーペックス,えぺ,あぺ,ナイスウィッグ,競技シーン,APAC-North,NA,Riddle,ゆきお,さく,家長,Fnatic,YukaF,さつき,らいか,キャラコン,キーマウ,PAD,Sweet,NRG,Imperialhal,インペリアルハル,TSM,Zer0,ゼロ,韓国,KR,CR,Selly,Ras,ALGS,世界大会,プレイオフ,チャンピオンシップ,まとめ,Gild,Timmy,Wxltzy,ファルコンズ,Falcons,YanYa,Team Liquid,海外,EMEA,Alliance,ALL,Hakis,Effect,Unlucky,アライアンス,Kernel Garcia,ガルシア,Genburten,ジェンバーテン,RIG,Ftyan,マイクチェック,海外ニキ,Meltstera,メルトステラ,Euriece,ユリース,Satuki,Lykq,4rufa,あるふぁ,NOEZ FOXX,NFX,ミッドシーズン,プレーオフ,EWC,Esports World Cup,VK GAMING,VKG,Kasaa,QQ,South】
APAC Northのチーム沢山当てはまっちゃうね(´;ω;`)ウッ…
立場ある人がしっかり言ってくれると安心するねぇ
だからWiggはゆきお好きだったんだなぁ…
選手サイドへの発言、ゆきおは早くに自分で気づいてコンテンツにしたもんなぁ
これはほんまにそうよな~
youtubeとか積極的に動かして自分の価値作りしようとしてる選手は素晴らしいと思う(ほんとはそれが当たり前であってほしいけど)
6:18 Apexは練習を配信できる数少ないeスポーツ
いつぞやヴァロのGON選手が、スクリム配信の異常さを語ってた動画を見た記憶があるね
選手自身の価値を高めるためにも配信すべきとはボドカも言ってたはず
我らの地域にとって耳が痛い話や。ゆきおも日韓で優勝しても、配信とかを見てもらえなかったら意味がない的なこと言ってたしな。
めっちゃ正論ぶちまけてた😢 海外の選手見るようになって不満な点はまじで告知すらもツイートしてくれないことだなww ひっそりと小さい大会に出てて知らないうちに全部終わってたりする。なんか内輪で楽しんでるなって感じる。チームに所属してる選手もだけど、デカいチーム運営すらもツイートしてくれない、クリップとか作ってくれなかったりする(それは選手が個人でやるべきなのかもしれないけども) そう考えると日本のチームとか選手はファンのことよく考えてくれてるなと感じること多いかもしれない😂チームとか個人のチャンネルの動画コンテンツが多いの本当にありがたいよ。
これと並行して、素行不良の選手を取る組織もありえねーと思ってるよ。
見てるやつがガキばっかりだからってろくでもないガキと契約せにゃならんのか?
いつまで「esportsはカスばっかでしょどうせ(笑)」みたいな意見を聞かなくちゃならんのか?
カスばっかりでしょ?ごもっともだわ。カスみたいなやつと契約して、なんの教育せん組織ばっかりだもの。
いつ胸を張って応援できるようになる程度まで民度がまともになるんだ?観客側に求めるのは無理かもしれんが、選手には求めてもいいだろ流石に。
AN地域として受け止めても耳が痛い話だ
いちリスナーの自分としてはスクリムや本番の配信で「○○ってどういうことですか?」「いつ本番ありますか?」「あのチームはなんでデュオなんですか?」みたいな質問コメをなるべく答えたいなあと思う
再三流れるのは確かに鬱陶しいけど、その程度の知識の新規層をあしらっていたらただでさえ雲行きの怪しい競技シーンが消えそうで怖いと考えてしまう
NFXを例に挙げるけど楽天の時のVCメチャクチャ面白かったから今全くスクリムの配信しないのすげぇ勿体なく感じちゃうんだよな。叩かれたくないとか戦略晒したくないとかもちろんあるんだろうけど、上手くいかない時を知ってるからこそ勝った時ファンも一緒になって喜べるんだから、ファンからしたら全部見せて欲しいわ。
apexの競技シーンってvaloとかと比べて競技性で劣るって言われるし実際そうだと思うけど、他にはないapexの競技シーンの良さってそういったドキュメンタリー性にあると思うから、そこを選手達には大切にして欲しいね
組織から欲しがられるようなブランドを作れってことだよな、それに引退した後も普通の職業に就けるならいいけどほとんどの人は厳しいだろうしそのために配信者として食っていけるためにすべきことをしていない人が多すぎる
完全に同意。
プロシーンを見始めていろんな動画とか触れたけど、あまりにも楽しめるコンテンツが少なすぎる。
こんなんじゃ新規ファン獲得とかブランド拡大とか無理でしょ。
今の半年の空白期間を知った時、しばらくどこのチームからも何の供給もないだろうなと感じたし実際そうだし。あってもスクリム配信のみとかなめてんの?
世界大会の開催時期だけ動き出すチームや選手に存在価値ないでしょ。
APEX関連の会社とか人々みるとAPEXを「他人事」って思ってるなって感じてた。
買収したEAはAPEXの面白さを向上させよう、コンテンツを創造しようとせず、金儲けの手段にしか考えてない。キャラをDEIウォッシュするし。
プロは大会で勝つことを考えるが、APEXのコンテンツのヒットを維持しよう広めようという人はほぼいない。
配信者はApexを自分のブランディング手段に利用するけど、Apexを大事にはしていない。
みんなApexを自分の居場所だと思っていない。
金儲けし利用し消費している。
格闘ゲームのプロに好感もつのは「当事者」意識があるから。
ボドカがずっと言い続けてる事よな。うちのチームに入るなら配信は定期的にしてもらいたいってね。RIDに入った日本人プロはある程度配信して数字ついたけど、韓国勢はそれに合わなくて辞めていって結果は韓国勢の方が良いけど、配信者としては微妙だからね。
確かにな、プロチームのスキンとかあっても良いもんな。んで給料もらってもそれに見合った活動してないプロがいるのも事実だし、まだまだ成長産業だな
APEXに限らず給料もらえすぎじゃない?出来高せいにしたらみんな頑張るんじゃない?
今って公式が全チームの移動ルートとか晒してるしどうやっても戦略はばれちまうから大人しく全部配信しないと損だと思われ裏
間違いない。プロの方々は自分たちがコンテンツを支える屋台骨にならなきゃいけないって考えて欲しい。そうじゃないとプロシーンを見たい、楽しみたい俺達もプロとして戦いたい選手たちも共倒れになってしまう。
スクリムて相変わらず、minustempoが無償で行ってるの??
プロの目指すところってとにかく勝ちてえとか頂点まで勝利し続けるところなのは間違いないとしても、組織としては看板背負ってもらって給料払ってるわけだから、
配信とかでとにかく表に沢山出てもらってファンと一緒にコミュニティを盛り上げることで、そこにマネタイズがないと…っていう。
なんていうか一プロ選手としての勝利への我と、ファンコミュニティを牽引しないといけないっていう板挟みだから、そのプレッシャーとかあり方とか本当に想像を絶する世界だよなあ。
この人英語上手いね