【視聴数 128284】
【チャンネル名 NiceWiggJapan】
【タグ エーペックス,えぺ,あぺ,ナイスウィッグ,競技シーン,APAC-North,NA,Riddle,ゆきお,さく,家長,Fnatic,YukaF,さつき,らいか,キャラコン,キーマウ,PAD,Sweet,NRG,Imperialhal,インペリアルハル,TSM,Zer0,ゼロ,韓国,KR,CR,Selly,Ras,ALGS,世界大会,プレイオフ,チャンピオンシップ,まとめ,Gild,Timmy,Wxltzy,ファルコンズ,Falcons,YanYa,Team Liquid,海外,EMEA,Alliance,ALL,Hakis,Effect,Unlucky,アライアンス,Kernel Garcia,ガルシア,Genburten,ジェンバーテン,RIG,Ftyan,マイクチェック,海外ニキ,Meltstera,メルトステラ,Euriece,ユリース,Satuki,Lykq,4rufa,あるふぁ,NOEZ FOXX,NFX,ミッドシーズン,プレーオフ,EWC,Esports World Cup,VK GAMING,VKG,Kasaa,QQ,South】
プロ意識ないって日本チームの事じゃん😅
普段選手だけでなくリスナーや誰に対してもリスペクトするwiggがここまで言うなんてよほど腹に据えかねたんだろうなぁ
偉そうにご高説垂れてるけど、「俺が選手をサポートしてる」って言ってる割にLuLuやHisandHersみたいに大会を主催してるわけでもないよね(BLGSはWiggとGreek主催とはいえ、EA側が賞金や大会フォーマットなどのリソースを割いてる)
しかも最近はウォチパ配信する度に毎回プロを批判してもっとコンテンツを自分で生み出せって言うけど、自分の配信の99%は他人のスクリム配信といったコンテンツにただ乗りしてるウォチパで自分自身で何かを生み出したわけでもない
肝心のウォチパに関しても、ここ1年くらい金の生るNAとANの大会本番とたまにEMEA本番、そしてあとはNAスクリムウォチパしかしてない
GnaskeなんてEWCのウォチパで本配信・マップ配信・個人視点をうまくつかって”このチームは今からここへいって〇〇と戦闘する”とか”このポジを守りきれれば勝つよ”みたいに分析・解説しながらめちゃくちゃ面白いウォチパをしてたのに、最近のWiggはファイトを勝てば淡々と”〇〇が〇〇に勝った”、ファイトに負けると”〇〇がここで負けた”、クラッチすると義務叫びするだけ
コンテンツなんてHiswattsonやSweet,Nokoがやってた各種マスターチャレンジでもう既に出尽くしてるし新たなコンテンツの為には新たな大会が必要不可欠だけど、過去サードパーティー主催の大会が開かれるたびに参加してるプロやウォチパしてるだけのWiggたちが散々この大会はクソだって言った結果ESA,Realm,MFAM,SoaRといった主催が撤退したし
プロやOrg、EA側全員に非があると感じるけど、それをWiggが全方向批判して俺がApexプロシーンを支えてるんだってツラするの納得いかなすぎる
456の名前が挙がってるけどCRもその先駆者だと思うなあ
そこに見捨てられつつ有る現状を変えていけるのは今のプレーヤー達チーム達そして我々リスナーなんだろうな
ユリースが配信していなかったらただうんこちゃんとマッチしただけのプロで話が終わってたかもしれない。配信を続けてくれていたからこそ日本に沢山ファンがいる訳で456しかり一つの良い例だよな
スト6なんて完全にプロのおじさんたちが選手としての実績も重ねながら、ストリーマーとしても人気を獲得していってるもんな。配信界隈でブームが来てるのはもちろんあるだろうけど、そのチャンスを逃さないために動いてるのは確実にある。
1.2年前にrprが「数年前のeスポーツチームのコラボバナーみたく色んなことまたやれよ!!チームが好きでAPEXが好きだと買うんだから!」って熱弁してたの思い出した
普段バカにされてるストリーマー大会、カジュアル大会への参加とかも立派なプロの仕事だよなぁ、そこで活躍なり露出増加なりを図って参加する限りは
1番わかりやすいブランドの作り方だと思うんだけど
プロって勝つことが目的じゃないからね。
露出を増やして広告効果を高めるために勝つって目的と手段がわかってないプロが多いかも。
やめて、日本チームのほとんどに刺さるから。
有名チームしか見てないからよく分からんけどプロ選手抱えてるチームのスポンサーって配信しろってならないのかな?
1種類のゲームでめちゃくちゃ上手い人を雇って結果が良い感じだったとしてもなんのリターンもないし賞金ありきで運営してるわけないしなんのためにプロチーム持ってるかよく分からん
this is why I admire the old CR KR boys so much. At their prime time, they can easily make more money than 80% of apex pro but they still choose to learn japanese and interact more with JP fan. They don’t even need to have a good performance at world tournerment anymore because their fanbase is big enough to gain back money for CR. Now they don’t even need apex anymore, Mondo Selly can stream whatever they like, Ras came back from military service and still have a lot of view. Meanwhile the west pro can’t even promote themselve to have more than 1k view, then how can they promote for the org if they can’t even in top 10 finals
一部の全く配信しないプロに向けての話(内容からしておそらくNA)なのにANに強引に繋げる終わってる人結構多くて怖いわ。ANのプロゲーマーに親でも殺されたんか?
ふだん優しくて面白いWiggがここまで言ってるんだよ。
もっと考えるべきだよな。
聞いてるかCR。ストリーマー部門にヨシヨシしてばっかりでプロ部門へのブランド作りゼロ。
配信しない選手に関して、配信が苦手、ストレス、勝利のためにあまりしたくないという選手がいるのは理解できるんだよ。でも、それに代替できるものって考えればたくさんあるよね。チーム含めてそういうことできてるところって少ない印象でもっと頑張って欲しいとは思っていた。
プロとしての発信が足りてないって感じることは多いかな
例えばCRカップに出場するならエックスで公式の告知をリポストくらいはしてほしいよね
ゲームしかしてないやつが多くてビジネスの概念がないんだろ
多くのスポーツになぜ莫大な金が発生するかわかってない
まあ、実際eスポーツ自体が金にならんからEAが渋るのは当たり前なんだけど
ガチ感のあるスクリム配信出来る数少ないゲームであるのに関わらず、配信もしない、成績も奮っていないのに給料貰ってるプロがワーワー言ってるのは社会舐めすぎだと感じるわ。
やる事やってから言えって学校で習わんかったんか
小さいコミュニティーでデカい態度しても何も凄くないって事に気づかないとね
全体を通してEスポーツの世界を良いものだと、良い世界にしたいという人が少なく、身内だけで盛り上がってそれで終わりって言うのは、スポンサー企業から見ても価値が無い物です
どのスポーツの世界も謙虚で自分たちの世界を宣伝して、体験してもらって、そういう土壌やファンを作っていくんよね
AEPXっていうブランドに乗っかるんじゃなく、自分も引っ張っていくそんなプロプレイヤーを見ていたい
ただのゲーマーではなく、他のプロスポーツ選手ってどんなことしてる?っていうのも色々見て勉強して欲しい
まず、2024年のesports team対象のパートナープログラム年間10万ドルは驚き、意外と多かったw ただそのプログラムだけでは額や支援対象が少なすぎたのは確かだし、これはEAの落ち度。ただ同時にこのプログラムを悪用して入金後に持ち逃げしたesports組織、optic xset は特に悪質で、EAがその後のサポートを渋った一因である事実はきちんと理解するべき。そしてうぃぐの言う通り、ewc playoff統合ケチくさ問題とopenの環境と会場が劣悪すぎる。スキン含めたパートナープログラムの再整備と新構築は絶対にするべき最優先事案(あのowやr6sですら頑張ってる)改めてEA,Resの落ち度であり重要な問題点。
次に、選手自身の価値がないことをEAやapexのせいにしてるプロ界隈の一部。例としてwarzoneっていうゲームを比較対象にすると明解。あのゲーム出来はなかなかで、競技性もかなりやばい。ただapexより優れてることが1つだけあって、それはコミュニティがCODが好き、warzoneが好きという事。公式の年間賞金総額200万ドル程度でもwarzoneの配信者は毎日配信して練習してる。実際はランクマやなんなら公式大会予選にもチーターまみれ。ただあいつら明るいんよな。視聴者は観てて楽しいと思うし、そういう選手に組織も投資したくなると思う。apexの配信者やプロは運営とapexへのネガキャンが多すぎる、6年半ずっと。不満が多いのはわかるけど、過度なネガキャンはゲームを必ずサ終させる。運営への恨み節や皮肉ではなく、自分自身のapexにおける価値を上げていければ必ずいい仲間やいい組織との縁があると思う。
thanks wigg good video plz keep apex daddy