【視聴数 128284】
【チャンネル名 NiceWiggJapan】
【タグ エーペックス,えぺ,あぺ,ナイスウィッグ,競技シーン,APAC-North,NA,Riddle,ゆきお,さく,家長,Fnatic,YukaF,さつき,らいか,キャラコン,キーマウ,PAD,Sweet,NRG,Imperialhal,インペリアルハル,TSM,Zer0,ゼロ,韓国,KR,CR,Selly,Ras,ALGS,世界大会,プレイオフ,チャンピオンシップ,まとめ,Gild,Timmy,Wxltzy,ファルコンズ,Falcons,YanYa,Team Liquid,海外,EMEA,Alliance,ALL,Hakis,Effect,Unlucky,アライアンス,Kernel Garcia,ガルシア,Genburten,ジェンバーテン,RIG,Ftyan,マイクチェック,海外ニキ,Meltstera,メルトステラ,Euriece,ユリース,Satuki,Lykq,4rufa,あるふぁ,NOEZ FOXX,NFX,ミッドシーズン,プレーオフ,EWC,Esports World Cup,VK GAMING,VKG,Kasaa,QQ,South】
「配信するだけで3000ドル貰える」のがapexのプロなのにそれを否定したらapexのプロとしての意義がなくなるんじゃないか?
他タイトルと比べて参入が簡単なゆえに出ていくのも簡単。
「アルバイト感覚のプロ」が一般的な界隈でこの意見はどうなんだろうな。
競技シーンが好きな人の意見としてはすごく真っ当で正しいと思うけどその現場にいる人間はそこまでの熱意を持っていない。
その人達に対して運営もお金を出すはずはない。
apexの競技シーンに関しては「熱意ある現場を見捨てた運営」というより『現場に見限った運営』という感じがしている。
あっちこっち出入りしてるKRのプレイヤーとか大会とかじゃ人気だけどいざTwitchとかでの個人配信になると視聴者100人も怪しくなったりするからなぁ
日本語覚えてくれたRASSellyとかが人気出たの見るに言語的な問題もあるんだろうな
日本のプロシーンすらにわかでなんとなーく見たことある程度で海外はからっきしだったんだけどそんな酷いんだ…たまたまおすすめに出てきたから見たけどプロシーンが盛り上がるゲームって必然的に盛り上がるものではあるよねとにわかは思いました
これapexに限った話じゃないよね。めちゃくちゃ勢いがあって人気あるゲームならまだしも、プロゲーマーもコンテンツを支える一員であることを自覚してその中でも自分の価値を高めて欲しい。
地面の6フィート下って直訳されてるところに関して。
この表現は棺桶や死体を埋葬する深さのことで、転じて何かがダメなこと(ダメになっている様)や死んでいることを指します。
このシーンで言えばApexプロのプロフェッショナリズムがダメ・死んでいることを表現しています。
VALOとAPEXとスト6のプロシーン追ってるけど、apexプロだけは本当に配信が面白くない
あまりいい言葉じゃないかもしれないけど「ゲームだけやってきた若者」みたいな雰囲気でトークの幅もないしノリもずっと一緒
「強すぎw」「やべえw」「萎えたわー」みたいな垂れ流し配信って感じで、一部の人以外、誰の配信見てもなんとなく似てて特徴がない
スト6はプロもリスナーもおじ多めだから人生経験豊富でトーク面白いのも分かるけど、VALOにもボロ負けだと思う
プレイが上手いからAPEXプロの配信見てるけど、別ゲーやってる時は全く見ようという気にならない
全体的に言えるのは、もっとリスナーと交流してくれれば個人のファンも増えると思う 大変だと思うけど
VCで野良と絡みながらソロマスとか、武器縛りソロマスとかそういうちょっとした企画やりながらちゃんとコメント拾ってくれるだけで見に行こうと思うんだけどなあ
NAでここまで言われるなら、日本のプロなんて、お友達クラブ以下やん
NAはまだ競技レベルが高いからいいけどANはそれに加えて…だからね
大都会FPS内のApex区が廃れていく一方で格ゲー村のスト6区は王自身がイベントに出演
周りのプロたちも巻き込んで作った流れから急に栄えつつあるのを見るとこういった活動の大切さがわかるよね
本当そう。スクリム寝坊するやつ、くだらない喧嘩繰り返してチーム転々としてるやつ、コメントに叩かれたくなくてスクリム配信無くすやつら、プロ意識足りなすぎる。
黒光線のネガチブイメージがヤバ過ぎる。
皆あんなやつなんだろうと思ってる人間もいるだろうし、『中にはそんな核地雷がいる』と判断されたら、誰も契約してこない。
結局EAもスポンサ―も視聴者いなきゃ金払えないもんな
プロはファンを増やして離さないようにするのが重要
10:46 6フィート下は「墓に入れるために掘る深さ」から転じて比喩表現になってますね。
お前らのプロ意識タヒってるぞくらいの感じかな
アメリカ物価高なのに3000ドルは安すぎると思うんだが。
しかもプロだから成績悪ければすぐ切られる不安定な環境なのに。
そう考えるとコンテンツ化出来ず成績も伴わなかったら悲惨だなぁ。
日本の元プロでも今何してるのか分からない人何人もいるし。
それで言うと今まで見向きもされてなかった格ゲーなんかはプロがほぼ毎日配信してるから今ではFPSに追いつきそうなくらいには人気コンテンツになってきてるっていうね
Apexプロには、日本の格ゲープロみならってもろて・・・
スト 6 がでて「こりゃいいぞっ」てなったら、こぞってストリーマー界隈に飛び込んで新規層を開拓していったプロたち
CR が口火を切ったそのチャンスをちゃんとものにしたし、カプコンもプロ以外の大会の優勝賞品にバナーまで作ってくれる
ベースがあるのに何もしないってのはなんなのだろうかね
誰とは言わないけど正直プロリ順位低くくて配信でも他チームバカにしてんのに離れないファン層がいるのに驚き
配信頻度高くて面白いってのは必要な要素だともちろん思うけど強さがあってなんぼな気がするけどどうなんだろう
ほかのチームは知らないけど、RCはvlogやファンミとかして応援しやすいんよな
こういう人が何も言わずに去ったら本当に終わりだよな
プロ意識ないのはほんとそう
いくら配信しようが移籍ばっかしてチームが定まらなかったら応援する気なくなるよ
移籍しても付いてくるなんてハルくらいでしょ
配信する、チーム固定する、結果出す
それではじめて固定ファンが出来ると思った方がいい