【視聴数 128284】
【チャンネル名 NiceWiggJapan】
【タグ エーペックス,えぺ,あぺ,ナイスウィッグ,競技シーン,APAC-North,NA,Riddle,ゆきお,さく,家長,Fnatic,YukaF,さつき,らいか,キャラコン,キーマウ,PAD,Sweet,NRG,Imperialhal,インペリアルハル,TSM,Zer0,ゼロ,韓国,KR,CR,Selly,Ras,ALGS,世界大会,プレイオフ,チャンピオンシップ,まとめ,Gild,Timmy,Wxltzy,ファルコンズ,Falcons,YanYa,Team Liquid,海外,EMEA,Alliance,ALL,Hakis,Effect,Unlucky,アライアンス,Kernel Garcia,ガルシア,Genburten,ジェンバーテン,RIG,Ftyan,マイクチェック,海外ニキ,Meltstera,メルトステラ,Euriece,ユリース,Satuki,Lykq,4rufa,あるふぁ,NOEZ FOXX,NFX,ミッドシーズン,プレーオフ,EWC,Esports World Cup,VK GAMING,VKG,Kasaa,QQ,South】
格ゲーのプロがよくVTuberやストリーマーにコーチング配信をしているのも暇だからじゃないよ。
格ゲーはゲームで飯を食うなんてありえない時代から続いていて、今の状況が当たり前じゃないと理解しているからこそ、生存戦略として露出にも力を入れてるんだよ。
FPSとかの比較的新しいジャンルは、すでにある程度大きな市場が形成された状態から盛り上がってきた背景もあるから、危機意識の持ち方に違いがあるのかもしれないね。
チームスキンとか作っても良いんだけどさ、問題はあまりにもチームと選手とのつながりが希薄すぎてコロコロ変わることなんだよね。
ぶっちゃけ強いチームを応援するというよりは選手個人にファンがつきやすくなってて、まずはそこら辺をどうにかしないとチームスキンは作ったところで誰も買わんと思うわ。
まぁその通りだな
ゲーム業界がまだまだ発展途上なんだから
自分らでブランド作って稼がないと
プロが競技に集中したいから、その分の金くれやも分からんでも無いけどさ
タピさんもやめてから選手は配信するべきっていう側になったから選手側のモチベや気持ちにも色々あるんだろうけど、CRとras(過去)、FNCとゆか、RIDみたいな選手とチームが一緒に作ってるブランドならまだしも、入れ替え移籍が絶えない人らが自分個人の強みを発信しないのは傲慢ですらなく怠惰なだけだよね。
ムーブ解説、ゾンキャラコンPAD、ブラハボルト、白パスチネル、ガキ発言とか、それが受けてるかは置いといて自身のブランドがない奴らより数百倍ましじゃない?
ネタでも強みでもブランディングできない人が注目されるわけないんだよね。
日本だとストリーマーやVtuberを混ぜたカジュアル大会にプロとして出ることがブランド作りに一役買ってるよね
あまり強くないし面白いわけでもないけどその辺を通してある程度認知されてるプロとか日本にはたくさんいる。
まぁ、プロゲーマー見てるとマジで話おもんないし人生経験もないしバカだし言葉遣い終わってたら差別的だったらでうんざりすることは多い。そらストリーマーの方が売れるわ、て感じ。もちろんゲームを人前でしながら配信を面白くするのは難しいのはわかってんだけど、一般の人と喋る方が面白いレベルのゲーム上手男は売れないよね
自分はapexは面白いしプロには興味無いけどな…
でも確かにもっと何かやれって思う気持ちは分かる
だからesports()って言われるんだよ。
選手もチームもブランディングを含めた広報活動をなめてる。
某知名度なんて全然ないチームのリクルート見たことあるけど、希望条件が異常で別業界の一流人材を欲しがってるような求人だった。チームも選手も考えが甘いと感じた。
マイナスポーツ見てみろ。街の小さなイベントとかに選手が出張って「応援お願いしまーす」ってファン獲得やスポンサー獲得のために必死にやってる。これは日本が特別とかじゃなくてマイナージャンルはそういうもの。
Fortniteも最近こんな感じなんよな
もうバトロワ自体がおかしい
エンターテイナーになれ
プロフェッショナルならコンテンツを盛り上げる努力をしろ
もっとユーザーに訴求しろ
強請ってないで勝ち取れって話や
大会やコラボやイベントという舞い込んでくるチャンスを、まめに配信をする事で常にアンテナを張る感じを出来ればやって欲しいと、VDKもいってたね。そのマインドがWIGGと合点いってる。RIDタグがついたのも納得
エペの事知らないんだけど、このEAに月40万円貰ってるプレイヤーってのは何人くらいいんの?
『仕事にする』『仕事をする』とはこういうことだ
Rogue氏も言ってましたね。
「プロが毎日10時間12時間やらずに余裕ぶって外でパーティしてるなんてどうかしてる。」
例えばCS2のプロだと配信してる人の方が珍しいくらいだけどね。競技FPSは大会自体がちゃんと興行として成り立ってるからそれでいいけどApexはカジュアルゲーで競技やってるから配信ないとダメなんだろうな。
格ゲーとかもシーンがもっとまともになれば配信しない人増えるんじゃないか
プロという名だけで配信見てくれる人も居るだろうし、プロ同士で企画配信しても許されるゲームなんてAPEXくらいだろうからなぁ。
まあ不満持たれたEAにも問題あるかもだけど、これ以上金やっても図に乗られるだけなんだろうな
そもそもスプリットごとにチーム変えてんのがおかしいだろ
ニート風情が本物のスポーツの真似事するからこうなるんだよな
だから俺はhal zeroしか追ってない。
海外のプロでも社不はしっかり社不な考え持ってるんだね。日本だけかと思ってたから安心したわ