【視聴数 128284】
【チャンネル名 NiceWiggJapan】
【タグ エーペックス,えぺ,あぺ,ナイスウィッグ,競技シーン,APAC-North,NA,Riddle,ゆきお,さく,家長,Fnatic,YukaF,さつき,らいか,キャラコン,キーマウ,PAD,Sweet,NRG,Imperialhal,インペリアルハル,TSM,Zer0,ゼロ,韓国,KR,CR,Selly,Ras,ALGS,世界大会,プレイオフ,チャンピオンシップ,まとめ,Gild,Timmy,Wxltzy,ファルコンズ,Falcons,YanYa,Team Liquid,海外,EMEA,Alliance,ALL,Hakis,Effect,Unlucky,アライアンス,Kernel Garcia,ガルシア,Genburten,ジェンバーテン,RIG,Ftyan,マイクチェック,海外ニキ,Meltstera,メルトステラ,Euriece,ユリース,Satuki,Lykq,4rufa,あるふぁ,NOEZ FOXX,NFX,ミッドシーズン,プレーオフ,EWC,Esports World Cup,VK GAMING,VKG,Kasaa,QQ,South】
今プロの人たちは、盛り上げようって熱量はほとんどなくて、とりあえず強くなろうって感じになってるのがよくない状態だと思う。例えば昔からあるサッカーだったりバスケ、野球でもいいけど、かなり長い歴史を持っていて、かなりの人が当たり前に知ってるモノは、人気になることに集中せずに強くなることに専念できるんだと思う。一方で、eスポーツってのはどうしたって、人気を得られないと大会そのものが運営できなかったり、飯食えなくなる。だからこそ、wiggはこういった警告してると思う。
apexでANなら、やっぱりゆきおの存在は大きいよ。黎明期にプロのANスクリムを創設するメンバーの一人でありながら、色々なコンテンツを企画して競技に貢献してる。それにただの道化で終わらず、日韓一位・アジア4位・世界大会決勝進出っていうちゃんとした選手実績があったのもデカいと思う。両方力を入れれる人が今いないのが残念だな。
まぁ日本のエペプロとかスター性もなければおもんないゴミしかいないから無理だな
ウィグの部屋を見てマジでアニメって日本が覇権で実力で独占しちまってるんだな 最高
キーボードの話かと思って開いたらApexのプロの話かよ
結果出すだけでプロになれる環境は整ったけど、それだけじゃeスポーツは廃れるだけ
apexのシーンにおいて、ゆきおの存在がどれだけ大きかったか身に染みる
結局wiggにスワッティングの脅迫来て元の動画消さざるを得なくなってて笑えないわ
ほんの一部とはいえプロのファンの民度やばすぎる
俺バカだから分からないけど、適当にプレイして微妙な戦績で大金貰ってるプロに、「このままだと競技シーン死ぬぞ?状況分かってる?自分達で発信して盛り上げろよ」って事?
札幌で世界大会があって現地にたくさんファンが来たのに、結果が振るわなかっただけで振り返り配信を何週間もしない、みたいなプロ意識の無さには呆れたね
ドドドドドド正論過ぎてもう言うことないや
大会単体で黒字を稼げないようなプロリーグの運営の費用は、会社としては広告宣伝費。
だからプロに求められるのは、そのゲームのブランド力を高めることと新規プレイヤーを引き付けること。
この2つができてないならプロじゃなくてゲームが上手いだけのタダの人なので、会社的には経費削減の対象になる。クビ。
いろんなプロが「ゲームうまいだけじゃ食えないんですよ」っていうのはこういう事。
プロがほとんど配信しないCsgoより普段の同説が少ないとか最早可哀想
まあFPSのくせにアシストどうのって問題すら解決できない企業とその環境で胡坐書いてる人らの話だしね。
FPSで食っていくならAPEXは確実に害悪にしかならないし、散々言われてんのに改善しようとしないEAとリスポーン。
プロ人生まじめに考えてるんだったら踏み台にしかならないよな。
ちなみに一般プレーヤーでも普通の感性持ってる人だったらももう離れてるだろうし、APEXの民意はすでに歪んでるからどうにもなんないね。
母数も下回るだけだし、その母数も歪んでるわけなので。
APEXだけじゃなく当てはまる話でめちゃくちゃ刺さった。最近あまりスクリム配信とか見なくなってしまったのは、コンテンツとして見られる面白さが無くなってしまったからなのだと思った。逆にLoLはLTKのおかげでめちゃくちゃ見てる。ああいう企画が一つあるだけで、そのスクリムや切り抜きもコンテンツになるんだよね。そう考えるとチャンピオンシップまで時間が空くことのヤバさは、そういう部分にも確実にあるね。
APEXに限らず海外ってコミュニティ大会でプロがストリーマーのコーチするとかないんか?
当たり前の事が出来ないからプロになったのかも知れないとふと思ってしまった。
なんにせよペクス界の衰退は自分たちの首を絞めるとう危機感すら持たないプロが多いよねぇ
Wiggだけがまとも、マジで最高の動画、爽快だ
プロといっても「ただゲームが上手い」だけで終わってしまうと、ビジネス的な価値は弱い。本来はチームがプロモーションやブランディング、コンテンツ作りを積極的に行うことで選手を商品化していくべき。でも現状の選手にそこまで投資する価値があるかどうかは疑問
選手の移籍・入れ替えが激しすぎて、チームが長期的にお金や労力をかけてもリターンが不透明だと感じる。選手定着がないと、チーム名やブランド認知にもつながりにくくて投資がリスクにすらなりそう
TSMのインペリアルハルやCRのrasみたいに「どこの誰」と強烈に認知されるスターがいた時代は、プロシーンにお金もファンも集まりやすかったと思う
実際当時はプロチームバナー販売で認知されてるチームはかなり売り上げがあったはず
個人的な部分だけど、今は「誰がどこに所属しているか」すら把握しにくくて見る気がしないんだよな
選手やチームだけでなく、EAやRespawnがプロシーン全体をもっとプロモーションしないと衰退してくんじゃないかな
まぁ金貰っている以上仕事しろって話だからな。配信しなくてサポートしろはヤバ過ぎ。
Apexわりと昔はやってたけど翔丸さんとかRasとか普段から魅力ある人いないと盛り上がらんね