【視聴数 75661】
【チャンネル名 どぐら 生駒デビル】
【タグ 動画,ビデオ,共有,カメラ付き携帯電話,動画機能付き携帯電話,無料,アップロード,チャンネル,コミュニティ,YouTube,ユーチューブ】
だるまいずごっど-youtebe動画リンクまとめ だるまいずごっどさん関係のyoutube動画をまとめました!だるまいずごっどさんのチャンネル探しに便利です!最新の役立つだるまいずごっどさんの情報があります!
【視聴数 75661】
【チャンネル名 どぐら 生駒デビル】
【タグ 動画,ビデオ,共有,カメラ付き携帯電話,動画機能付き携帯電話,無料,アップロード,チャンネル,コミュニティ,YouTube,ユーチューブ】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
モダンは歓迎すべきだと思うけど持ち上げるためにクラシックをおじのために残してあげたとか卑下するのちょっと違うと思うわ
どっちも楽しめるように作ったが公式の見解だろうに
βテスト凄かったもんな
バグも見つかってないキャラも多い奥深く複雑ながら初心者は入りやすいインパクトがど派手とケチ付ける部分がキャラの見た目(これもいうて好み)くらいしか無かった
マジでカプコン凄い頑張ったよ本当
波動拳コマンドで挫折する人もいるらしいからいい感じに敷居下がったんだろうな
MT/ATの例えはほんとその通り。
MTは数ある操作系のうちのひとつであって、車を操る楽しさのごく一部でしかないのに「MTじゃないと認めない」とかいまだに言ってる奴はイキリオタクだと思ってる。
モダンで初心者が始まるスタートラインが
「まずコマンド練習」じゃなく「とりあえず対戦で読み合い」からになったのが凄かった
一週間もやればモダン操作慣れるし
ストVの地球バージョンは最悪でしたね…
自分もモダンがなかったら絶対買ってなかったですもんね。
後はオンラインの大会とか気楽に参加できて目標にしやすいとこがあるともっと楽しめる気がする、
モダンとクラシックのバランスが絶妙だわ
実践値のモダンと理論値のクラシックって感じ
ギルティは先にスタイリッシュモードとか搭載してみたけど初心者が使いたがらなかったから、GGSTでコンボの簡略化、ダッシュボタン、ダメージ量の増加でシンプル化をしたんだな
SFとは別の方向性で新規開拓やってるよね
あとはダッシュボタンを次のアプデで入れてくれたらいう事ないんだが。
カプコン、モダン実装してくれてありがとうな
モダンは操作が簡易で初心者が入りやすいという事も当然あるでしょうけどそれだけじゃなくて、
アーケード<コンシューマーの昨今でいつまでACコントローラー基準の操作性を引っ張り続けるのかな、
CSの標準コントローラーに最適化した新しい操作系にならないのかな、とずっと思ってました。
その答えの一つなのではないかな、と思います。
ただおそらく、なんだかんだ言って格ゲーガチ勢はジョイスティック買ってプレイしますし、
そこまでCSのコントローラーに合わせる動機を持っていたのは自社でハードを出している任天堂ぐらいだったんでしょうね。
それで任天堂はARMSという格ゲー(?)を出したという……いや、いいゲームですけどねARMSも……。
今はスマブラプレイヤーのヘイトを集めるミェンミェンの元ゲームとしか認識してない人が多いかもしれませんが……
あ、ミェンミェンのクソキャラ列伝は見たいです。
それはさておき、今後CSコンへの最適化が進むと、2スティックとL1R1L2R2の4ボタンで操作するような格ゲーが出て来るかもしれないですね。
色んな配信者を呼び寄せてくれたモダン操作ありがとう…
あと、
0:06 KOGがホロ沼にハマる予兆はこのときからあったんやな…
モダンの意義は「初心者が格闘ゲームを始めやすくする」が全てだと思う。
一部モダンを「楽して勝てるようにする」「格上に勝てるようにする」と努力を放棄した勘違いをしてるのもいるけど。
さらに言えば、あまり話題に上がらないけど「モダンですら難しい」という人向けにダイナミックというものすらあるし。
バトロワゲーの中でApexとフォトナが流行ったのも、どの武器にどの弾が必要かわかりやすかったのもあると思うし
初めて遊ぶ人に基本操作等で余計なストレスなく醍醐味を味わって貰えるまで遊んでもらえるかが重要なんだなあ
モダン操作のおかげで初心者が一気に読み合いや対策をするって域にいけてるのが
CRカップで見せられたのがよかった
新作の鉄拳はどうなんやろか。7も一応アシストはあったけど最速で出ないから実用的じゃ無かったし
過去には連打コンのゲームもあったけど結局コンボ出来る人との火力差で勝てんしちょっと摘まんでは辞めるって感じだったなあ
友達との付き合いでしか遊んでなかったし
モダンがスト6の成功に多大な貢献をしたってのは十分理解できるが
クラシックのモダンに対するお気持ちには「おいおい…」って即ツッコみ入るのにモダンを評価しつつクラシックを小馬鹿にするのは良しとする風潮が出来始めてるのはどうなんだと思わなくも無い
モデルの良さも絶対影響してると思うんだよな。
スト6がスト5のモデルだったらここまで流行ってないと思う。