【視聴数 82412】
【チャンネル名 [切り抜き]釈迦ファンの作業部屋 】
【タグ 動画,ビデオ,共有,カメラ付き携帯電話,動画機能付き携帯電話,無料,アップロード,チャンネル,コミュニティ,YouTube,ユーチューブ】
釈迦-youtebe動画まとめたサイト 釈迦さん関係のyoutube動画のリンクをまとめました!釈迦さんのチャンネル探しに便利です!最新の役立つ釈迦さん情報があります!
【視聴数 82412】
【チャンネル名 [切り抜き]釈迦ファンの作業部屋 】
【タグ 動画,ビデオ,共有,カメラ付き携帯電話,動画機能付き携帯電話,無料,アップロード,チャンネル,コミュニティ,YouTube,ユーチューブ】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
コラボpcってほんといい商売だよな
配信見る→俺もやりたい!→コラボpc出します!(クソ高い)→pcわからないから買います!
とりあえず15万くらいで粗方のゲーム出来るからそんな高いの買う必要ないぞ。まじで
最近、電気代がバカにならないので消費電力でPC組みなおそうとしてるわ…
4060Tiに期待してる
自分でバイトして買うなら欲しいと思うもの買えばいいと思うけど相場的には15~20がおすすめだよな。
自分も大学1年で20万のPC(GTX1070)買ったけど6年たった今モニター3枚使うとタルコフもギリ動くぐらいでストレスになってきて最近70万のPC自作した。
仕事と併用したりするって目的持ってわざわざくそ高いの買ってるからいいけどとりあえずPC持ってなくてって人は20以内が安定だろうね。
今だとセール入ってギリ3060Ti搭載買えるくらいなのかな?しらんけど
20万ぐらいでもタルコフできそうじゃない?
PCなんて5年程度の消耗品だから35万の買ったら年7万は高すぎるし、正直スペックもそこまでいらない
それなりにプレイできる程度なら17~25万くらいがおすすめ
その差分の10万でデバイスやら次買うPCの費用に回した方がええよ
この文章じゃデバイス交換やパーツ破損の事も考えての35なのかどうかが分からんね
安いの買って後でグラボをいいものに変えてもCPUがボトルネックで意味ねえとかあるしw
intelを選んだ場合ソケット問題で新しい世代に換装できないし、むずかしいねぇ
PCをゲーム機としてしか使わないなら35万は高い
でもパソコンでの作業全般に詳しくなれば使えない人より仕事に有利だから良いと思う
親に勝手貰うならありっしょ
周辺に10マン pcに25マンだと考えればまぁ普通か
安物買って後でもっと上のランクの欲しくなって買うぐらいなら最初からいいの買っとくほうがいい
モニターでもヘッドセットでも
親に金出して貰うより自分の金で買ったPCの方が高額なだけにかなり大事に思うようになるぞ
故障の度に買い直してくれる親がいるなら別だがな
高校入学前に親父にディスプレイ、キーボード込みで30万位のPC買ってもらってから3000時間以上はゲームしてるゾ…
だいたい5年くらいで最新のゲームしづらくなって買い替えちゃうよね
5年持てばいいやって思うと4090とかのハイエンド買わなくていいかなってなる
そもそもコラボPC自体コスパ悪い(ケースとかオリジナルだから)
んで釈迦さんのコラボPC売ってるとこも業界で見るとコスパ良くない
35万も出せるんだったらSycomとかSevenPCいけばいいのに
core i7 12700 rtx3080ぐらいのスペックやったら何年くらい快適にゲームできる?
最初2万の中古PCでゲームしてたけど、物足りなくなって色々足してたらテセウスの船状態になっちゃったよ
10万で様子見が一番よ
20万前後が俺の中で一定のラインだな。25万ちょいあれば大抵のゲームはやれる。
それ以上はプロとか個人的にこだわりある人じゃないかな。
ゲーム動けば良いやってレベルな20万台で十分だと思うわ。
今は自作もBTOも値段変わらんとか言われてるけど
昔よりもいいケースいい電源がめちゃくちゃ安く買えるようになって
ミドルレンジまでだったら自作のほうが遥かに安く済む可能性あるからまずは調べてみたらええんでね
ハイエンドはパーツ代だけでトントンだからBTOの保証がついてたほうが嬉しいかもしれない
大学生でも30万以上はかなり悩むからな
脳汁出てる大学生ゲーマーは30~40万くらいで自作組むな