【視聴数 97939】
【チャンネル名 SHAKAch】
【タグ FPS,PUBG,釈迦,Shaka,DeToNator,DTN,デトネーター,StylishNoob,スタヌ,SPYGRA,スパイギア,切り抜き】
釈迦-youtebe動画まとめたサイト 釈迦さん関係のyoutube動画のリンクをまとめました!釈迦さんのチャンネル探しに便利です!最新の役立つ釈迦さん情報があります!
【視聴数 97939】
【チャンネル名 SHAKAch】
【タグ FPS,PUBG,釈迦,Shaka,DeToNator,DTN,デトネーター,StylishNoob,スタヌ,SPYGRA,スパイギア,切り抜き】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
新宿のゲーセンでたかが缶バッチ1枚取るために7,500円使ったよきつ
アームが確率って聞いたわ
今って人の意見に対してマジになってる人が多すぎるように感じるわ、ネットなんて元々そんな褒められたもんじゃないのにネットはこうあるべき!!みたいな価値観の押し付けが多すぎる
rust arkとかで釈迦も言ってたけど自分がさも配信者と一緒にプレーしてると勘違いしながら見てるから炎上が起きるんだよな
16:50 こういうのほとんど漫画村の画像なのに漫画村批判してる人よくみる
Chest rig CSAの元ネタ、サコッシュだと思ってたら違ったw
ショルダーバッグはラグマンが売ってるけど、釈迦さんは使わない小ささか..
著作権で言うと、snsのアイコン、名前をアニメキャラにするのもアウトだよな…
でもブサイクな自分の顔とか見たくないし見せたくないのがなぁ
物価が違うよね。景品の単価も違うし
最初のあばれる君の話、釈迦さんあちこちオードリー観てるのかな
やっぱ規制は緩い方が被害ない側はおもしろそうよな
スポーツカー全盛期に車買いたかった…
今倍以上するやん
総じてマナー講師とかいらないとは思うけど、義務教育で税金周りとかはマジで教えた方がいいと社会出てから思った…。
なんかサムネミスってね?
今のゲーセンにあるUFOキャッチャーって基本的に確率機で
「一定回数(設定された金額以上)プレイすることでアームパワーが強くなり景品が取れる」仕組みになってるから、金額使わせるのが前提なんですよね
なので、前の取れなかったお客さんのハイエナとかするのが効率良かったり
今どきの学生なんてSNSのプロフィール欄に自分の通ってる学校名とクラスまで書いてるような子いっぱいいるからほんとに恐ろしい。
そんなん一昔前までだったらマジで自○行為。
UFOキャッチャーの話ただただイブラヒム思い出す
昔よく行ってたゲーセンのUFOキャッチャーで、調整バグってたのか知らないけどアームが強すぎて絶対に取れる3つ入りの堅揚げポテトの袋があったから友達の家行く前に100円でそれ取っていったこと思い出した
今はLoLより音ゲーの方が民度低い。太鼓の達人とか上手い奴ら尖閣とか台パン当たり前やし、ちょっと前まで太鼓の達人の最初の画面で上位プレーヤーの名前がランキング順に載るやつがあったけどそこでいろんな上位プレーヤーが結託してプレーヤーネーム繋げて他人の住所晒したりしてたみたいなはなしもきいた。
10年以上ゲーセンで音ゲーマーしてるけど最近年齢層が低くなってそこを狙うやつが増えた印象あるね、マナーもまあ中高生レベルの悪さはある
けど昔も治安悪かったし、場所にもよるとは思うけど今のほうが全然マシだなー
ゲーセンでバイトしていた時に先輩から教えて貰ったのですが、
その筐体に何円入れたかでアームの強弱が変わり、景品が取れるとリセットされるシステムになっているそうです。
Winny懐いな、久々聞いたわ
winny世代にDLしてた人達はDLする事自体が目的になってしまって
落としたものの大半は観ない聞かないプレイしないと言ってたな
steamでゲーム積むのと似たような感覚なのだろうか…
17:44
合衆国第 9 巡回控訴裁判所アレックス・コジンスキー判事(当時)の言葉
Overprotecting intellectual property is as harmful as underprotecting it. Creativity is impossible without a rich public domain. Nothing today, likely nothing since we tamed fire, is genuinely new: Culture, like science and technology, grows by accretion, each new creator building on the works of those who came before. Overprotection stifles the very creative forces it’s supposed to nurture.
知的財産の過剰保護は、それをまったく保護しないのと同じくらい有害なことである。創造力というものは、豊かなパブリックドメインがなければ成立し得ない。
我々が炎を制御できるようになって以来、今日において真に新しいというものは存在しない:
科学や技術と同様に、文化というものは新たなクリエイターたちが先人たちの作品の上に作り上げ、積み重ねることによって成長している。
過剰保護は、それを育むはずの非常に創造的な力を抑圧するのである。