【視聴数 45476】
【チャンネル名 ぽにちゃいちゃんねる】
【タグ ウマ娘,ウマ娘プリティダービー,ウマ娘無課金,ウマ娘微課金,縛りプレイ,ウマ娘縛りプレイ,ウマ娘サポートカード,強いウマ娘,ウマ娘攻略】
ウマ娘-youtube動画まとめたサイト ウマ娘攻略関係のyoutube動画のリンクをまとめました!ウマ娘攻略攻略のチャンネル探しに便利です!最新の役立つウマ娘攻略情報があります!
【視聴数 45476】
【チャンネル名 ぽにちゃいちゃんねる】
【タグ ウマ娘,ウマ娘プリティダービー,ウマ娘無課金,ウマ娘微課金,縛りプレイ,ウマ娘縛りプレイ,ウマ娘サポートカード,強いウマ娘,ウマ娘攻略】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
攻略サイト見ながら昔の攻略本読んでるみたいな楽しみ方してるわ自分…
・スピード5枚はスピカンスト後も友情トレを回し続けてパワーを盛る用途があるからそれかな
→スタミナは青18とURA因子でラインまで盛るので確かに上級者向け構築ではある、攻略本の意図はわかりゃん
・ジェミニ杯でゴルシをスタ2枚で1100の金回復2枚満たすのはクリーク50、カフェ45でもかなり厳しかった
・スピードを削るのは丁度当時登場した燃費理論に基づいてだと思う
→スピ1200で走れるスタミナを何とか作れのゴリラ結論で終わったけど
攻略本出すなら多分サポカの
「どう強い〜」とか「こう言う育成で〜」
とかの初心者(まだ理解できてない人)限定の
基礎知識本みたいなのなら可能性あるかもだが…
この内容でこのお値段…500円でいいような気が
しなくもないなと正直思ってしまいましたね。
三才ブックスの艦○れ本なら
結構な信憑性を持って観れましたが
これはすごい(否定的な意味で)
攻略本は攻略以外の要素も好きだったなー
裏話だったり漫画だったりシールだったり
ドラクエ8の 攻略本と 錬金術本 好きだったなあ
その本買ってないけど同じ紙でも即売会で頒布されてる同人誌の方が値段、内容共に優れてそう。
攻略本はニンドリを買うようになってからは徳間書店が出してる本しか買わなくなったなぁ。とびだせどうぶつの森の分厚いカタログ本は家具集めたい時に便利だった。
攻略本懐かしい
PSPすら持ってないのにモンハン2Gの攻略本読み込んでた笑
それでも昔の「ここから先は自分の目で確かめてみよう!」みたいな攻略本に比べたらだいぶマシかと・・・
とはいえソシャゲの攻略本って攻略情報としてはネットとかに比べて鮮度が落ちるから難しいですよね
アプリ開きながらなら本の方がいいかも
いらんけど
次回ハリボテUG作って欲しいです
その時期何してたかなーと思い出したら、因子ループをずっとやってたわ。
今思うと超無駄だけどw
スパロボの攻略本は読んでました。
某社のスパロボ攻略本はユニットやキャラクターにめちゃくちゃ毒吐いてて、面白かったです(笑)
このウマ娘攻略本、出た時によく見かけましたねぇ。
こういうレビュー見て、買わなくて良かったとホッとしてます。
ムック本はこういうことするの好きだなぁw
関係ないけど配布サポカ復刻してくれないかなあ
まあ紙媒体だと校正、印刷、輸送があるから情報が1か月くらい古いよね。しかも入稿も考えたらもっと古い情報かも。
モンスターファームとか買ってたなぁ
スーファミ時代なら大技林よな!
攻略本って読むだけで面白いやつとかありますね、個人的にオススメなのはソフトバンクのスパロボ攻略本。ライターのコメントが面白いw
キングヘイローいらないイベスぺでいいという話は事実かもしれないけど、
新規の人と取り切れなかった人を軽視し過ぎなのではないかな。
あと、キングヘイロー推しな理由は多分コーナー回復を高レベルでくれるから
借りることを推奨されているスーパークリークとの相性がいいことだと思う。
ロマサガ3の攻略本!!懐かしいものを熟読されていたんですねw(しかも当時のゲームでは破格のボリュームだったはず)あれを読んでいたとしたら「攻略本好き」を名乗っていいと思いますwww(ちなみにロマサガ3で一番分厚い本はストーリーのネタバレにまで触れざるを得なかった最終攻略本です。主人公の一人は「一番最後に戦闘に参加できないので注意」とはっきり書かれてありましたw)
話がそれました。この攻略本は私も書店で見かけたことがあり、表紙の仕様から「あ、非公式か(察し)」と思い購入しなかったのですが、内容が古臭い&人権ゴリ押しな感じだったら一度読んでみても面白かったなあと思いましたwww最近はネットで情報を簡単に調べられるようになり、攻略本の需要も売上も正直落ちてきているんだろうなあと思うのですが、私は(誤植や情報違いという悪い意味も含めて)はっきりと形に残る書籍がある方が好きです。