【視聴数 19808】
【チャンネル名 レイミン@ふわっとウマ娘ちゃんねる【まとめ系唯一のトレーナー】】
【タグ ウマ娘,ヒシアマゾン,ランキング,比較,プリティーダービー,Pretty Derby,Uma Musume,ニシノフラワー,イナリワン,スイープトウショウ,タマモクロス,アグネスデジタル,マヤノトップガン,ビコーペガサス,ライスシャワー,ツインターボ,ナイスネイチャ,ファインモーション,サクラバクシンオー,メジロマックイーン,キングヘイロー,ミホノブルボン,マルゼンスキー,オグリキャップ,スーパークリーク,ゴールドシップ,タイキシャトル,シンコウウインディ,カレンチャン,スマートファルコン,まとめ,みんなの反応,たづな,怪文書,タマ,ガチャ,ウインディ,ウインディちゃん,食費,レース,アオハル,チャンミ,レイミン,マヤノ,完凸,課金,大食い,オグリ,タイシン,実装,新キャラ,ゴルシ,デジタル,育成,マックイーン,ネイチャ,ファイン,星3,固有,人権,強い,SSR,SR,殿下,陛下,貴様,花嫁,嫁,ぱかライブ,メジロ家,アニメ,スぺ,新衣装,ウララ,コパノリッキー,リッキー,勝負服,メイショウドトウ,うまゆる,ハッピーミーク,ワンダーアキュート,ナリタブライアン,BLAZE】
制度を初期のG1勝利数やG1勝った産駒数とかで明確にしたほうが荒れにくそうなのに
むしろ顕彰馬は野球みたいに
1、G1○勝以上
2、賞金10億以上
3、短距離、マイルは年内に両方制覇
4、3冠、牝馬3冠、春3冠、秋3冠
5、特別枠(凱旋門賞、BCクラシック等海外の権威あるG1初制覇)
の内どれか達成とかわかり易くして作り直した方がいい。
もちろん過去の馬賞金額とかあってまた別だけど2000年以降くらいの引退馬からは見直そう。
記者投票とかいう、クソも役に立たないゴミ共の表彰なんてもういらないよ
プロ野球でも、沢村賞の選考で
成績が上なものの、入団の経緯で
メディアからのウケが悪かった
江川氏ではなく、西本氏が
選出された一件が問題となり
記者投票から変更された事がありましたが
競馬でそれがやれるのかというと…
あのライスシャワーが最早馬じゃないレベルにまで仕上げて来なきゃ勝てなかったような相手ってな…
GIの負けが全て逸話持ち(秋天降着、なんとびっくり、若い頃のプロモーターが海外馬に付き合い過ぎた、ライアンの意地、淀の刺客)
負けが語りたくなる馬の一頭でしょむしろ1番負けた理由語りたいかもしれねぇ
別業界だけど、the Secondでちゃんとインタビューされるとなったことでみんな真剣に点数付けるようになったという話があり、大勢の投票で決めるならそういう真剣度を担保する仕組みは必要だよなぁ。
マスコミ・新聞関係者の投票なので競馬に興味なくて社内異動で競馬部にいる人とかいるんで変な投票が起きるのもあるんだろう。
『スラムダンク』で喩えるならば、宮城や三井的に前回のアリエス杯で大活躍したのが黒マックですからね♪
キングカメハメハとかいう時代の寵児が選出されない時点で顕彰馬に権威なんてありませええええぇぇん!(アマミヤ先生)。
マックちゃんくらいまでの時代までは真面目にやってたっぽいけど、アメリカの名馬100選あたりに比べるとお粗末さがすごい。
ステゴも日本馬初の香港ヴァーズ勝利、産駒成績は言わずもがななんだけどな
一人4票で207人いるのに700票ぐらいしか入ってないので6勝程度じゃ無理って言ってるも同然なのが結構いる
マックイーンの直子でG1勝利した競走馬っていたっけ?
当時の状況を鑑みて、メジロマックイーンの顕彰馬選出は、関西のマスコミのゴリ押しに尽きる。それだけ、メディアによって作り出された関西におけるマックイーンの人気は絶大だったという事。それでなくとも、1990年代から競馬マスコミは名実共に、西高東低の力関係が顕著になっている。
1993年の年度代表馬に関西馬であるビワハヤヒデが選ばれた最終的な決め手は、この力関係によるもの。中長距離重視の基準で、スプリンターズステークスから天皇賞・秋までの実績十分だった関東馬ヤマニンゼファーが選ばれなかったのも、その事を象徴している。
現行の顕彰馬制度は、その年ファンから批判を受けると、マスコミ関係者が慌てて検討し翌年以降に選出する事の繰り返し。いわば、知名度による人気投票であり、しかも一番競馬の観る目のないマスコミが選んでいて、ファンや競馬関係者は蚊帳の外、まともな評価になる訳がない。
野球の話だが、昔江川卓が圧倒的な成績で沢村賞確実と言われてたのに、投票者である記者連中が、何年も前の「空白の一日」のことを含め、「この賞には人格的な基準はあるのか」「今年だけの成績だけが対象なのか」なんて言い出して、結局大分成績が下だったチームメイトの西本が受賞するハメになって、大批判が起き、翌年からは選考者が球界OBに変わったという例がある。
ゴールデングラブ賞も記者投票で、守備の賞なのに、ちゃんと見てない記者が守備率とか無視で、打撃成績や例年のイメージだけで選んでて、選手たちから不満が出てるケースも有る。
記者投票だと弊害のほうが多いように思える。
顕彰馬もまだ一般投票とか、OBとかに選ばせたほうがまだ納得いく結果が出そうではある。
記者ごときになんの権限があるんだよwwJRAが勝手に決めればいいんじゃね?
レジェンドが「凱旋門賞に行きたかった」と言わせた馬。
ファミ痛の殿堂入りみたいなもんでしょ。エネルギーが溜まっている分無料で遊べちまうぐらいでも10×4になるし、面白くても2×2とかになるよ。
0:22 #あかん阪神アレしてまいますわ
ダイユウサクとライスシャワーが居たおかげで愛されキャラになったと思う、この2頭がいなければ秋天の斜行が今の比じゃないほど叩かれてそう。