【視聴数 128284】
【チャンネル名 NiceWiggJapan】
【タグ エーペックス,えぺ,あぺ,ナイスウィッグ,競技シーン,APAC-North,NA,Riddle,ゆきお,さく,家長,Fnatic,YukaF,さつき,らいか,キャラコン,キーマウ,PAD,Sweet,NRG,Imperialhal,インペリアルハル,TSM,Zer0,ゼロ,韓国,KR,CR,Selly,Ras,ALGS,世界大会,プレイオフ,チャンピオンシップ,まとめ,Gild,Timmy,Wxltzy,ファルコンズ,Falcons,YanYa,Team Liquid,海外,EMEA,Alliance,ALL,Hakis,Effect,Unlucky,アライアンス,Kernel Garcia,ガルシア,Genburten,ジェンバーテン,RIG,Ftyan,マイクチェック,海外ニキ,Meltstera,メルトステラ,Euriece,ユリース,Satuki,Lykq,4rufa,あるふぁ,NOEZ FOXX,NFX,ミッドシーズン,プレーオフ,EWC,Esports World Cup,VK GAMING,VKG,Kasaa,QQ,South】
みんなハル並みに配信してくれたらどんだけ嬉しいか。
実績+@を求められてるのか
だいぶしんどそう
他ゲーになるけど、valoは引退した選手達がウォチパで盛り上げてるし、スト6は現役の選手達が日々の動画投稿、vlogで盛り上げてる。apex好きだけど、そういうコンテンツないからつまらないよな〜
日本じゃやってる人まあまあいるもんね
456とridとナッコーあたりのおかげでやりやすい雰囲気になってんのかね
456が日本の競技にファンを増やしたってよく言われるけど、wiggの言う配信、ブランド、コンテンツ作りって言うのを本当にちゃんとやってたからだなあ。
それに追随して配信するプレイヤーも増えたし。
最近のスクリムは配信しないトッププレイヤーも増えてるけど、みんな456の時競技シーンに訪れたあの煌めきを思い出して欲しい。
追記
めっちゃ議論紛糾してて草
プロは見られてなんぼやろ
個人のコンテンツ力を上げるのって今確かに大事だと思うけど、個人に依存するからこそ企業にとってはリスクでもあるんだよな。だからこそ企業側もeスポーツのマネタイズの難しさに悩んでると感じてる
この人28歳なんだ
Wiggが28歳なことに1番衝撃受けた
eスポーツっていうなら他のスポーツ同じで興行なんだよね。
他のスポーツ選手が練習だけしてると思ったら大間違いで
メディアやイベントに出るしインスタやTwitterもやるしスポンサーと食事もいくし
いろんなことやってる。
その上でメディアリテラシー的なことはちゃんと講義も受けてる。
マイナースポーツ、マイナーチームの方達はは自分たちの足でスポンサー獲得しようと動いてる。
ただ能力あるから金がもらえるなんてほんとに上澄みだけなんだよね。
好き勝手移籍して問題になったり、配信しなかったり、
プロと名乗るならプロ意識を持たないと。
このシーンをリリースから見てますがこの問題についてはずっと思うところがありましたがwiggが言ってくれてきもちええ。
もっと盛り上がってくれると嬉しいな😢
APEXを遊んでる人すべてが競技に興味あるかって言われたらそうじゃないからね
だからたけぞーとかあかめいんとかのおもしろコンテンツのほうが息が長くなるし、riddleもオーナーが勝つことと同じくらい人を集めることに注力しろって言ってますからな
他コンテンツで言ったらsf6がまさにウィッグの理想を体現できてる
これはそう。
梅原大吾さんのプロとは何か。という動画を見て実践してほしい
今のANのプロのコンテンツ力は終わってる
こんなことまともに社会人してる奴なら100%同意なんだけど、社不連合のアホプロはあーだこーだ言うんだよな。
正論オブ正論
結局今シーズンANでセルフプロデュース新しくできるようになった選手ってPeaceくらいだろ
EAはいつまでプロチームスキン渋ってんだどのゲームでもやってるし相当難易度低いはずなのになんも進展がない
まあでもスクリム配信に関して言うとこの手の話にはジレンマもあって、もう既に結果出しててサラリーも多く貰ってる人達はスクリム公開して戦術見せる事により良い結果にならなかった時のリスクが少ないけど、まだ結果出せてなくてサラリーがあまり貰えてない人達にとっては戦術や動きを配信するのがこれから市場価値を証明する上での大きなリスクになるんだよな
だからこの流れは既にブランド築けてる人は好循環で出来るけどまだ市場価値を証明出来てない人達にとっては悪循環ではあるんだよな
Droppedに関しては、もっとサポートしてくれよって嘆く権利あると思うけどね。
他ゲーは基本せず、ほぼ毎朝ランクをストリーマー(Rougeを筆頭に)と頻繁回してプレデターに到達しつつ、自身はプロシーンで最高LAN2位だったり、コンスタントに結果をしっかりと残してる。
数少ない、NAでしっかり自分でコンテンツを作ってるプロだから、そりゃEAにはもっとサポートして欲しいと思うだろうね。
ゴルフとかも競技だけ出て、賞金だけもらってなんも業界に貢献しないテイカー思考の人はめちゃくちゃ嫌われてる。
野球だけは収益構造になってるけど、サッカーや他のスポーツ、ゲームはほぼスポンサーありき。
配信もして、ランクもして競技もしてゲーム盛り上げてゲーム人口増やすのを期待してプロ制度作ってるからね。
ただ勝てればいいプロなんかどの業界も求めてない。
ボドカも配信の方が儲かるやるべきって言ってるし、経済的に安定させれば競技に集中できる。
引退した後やブランディングのこと、何も考えてない頭では競技でも勝てんと思うよ。
コイフルとか配信すればめっちゃ見られるだろうにやらないから勿体無い
VDKが企業として、選手の未来も見据えて助言してんのかな。引退後の人気なんて約束されてないけどチャンスはいかしてもらいたいね。まぁ、逆にAPEX系配信者は脱却に苦しんでそうだけど。。。
スクリム配信はいろいろと難しい部分もあるんだろうけど、ちゃんとyoutubeなりSNSなりを更新してランク配信とかやってくれないとそもそも応援のしようがないよな
マシュマロでも雑談配信でもなんでもいいからとにかくちゃんと発信してもらわないと