【視聴数 17029】
【チャンネル名 てつのモンスト解説α】
【タグ 動画,ビデオ,共有,カメラ付き携帯電話,動画機能付き携帯電話,無料,アップロード,チャンネル,コミュニティ,YouTube,ユーチューブ】
モンスト攻略youtube動画まとめサイト モンスターストライクの攻略youtube動画をまとめました!
【視聴数 17029】
【チャンネル名 てつのモンスト解説α】
【タグ 動画,ビデオ,共有,カメラ付き携帯電話,動画機能付き携帯電話,無料,アップロード,チャンネル,コミュニティ,YouTube,ユーチューブ】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
忍の炎が逆さになると涙みたいに見えて
勇敢にも耐えてるように見えて
実は痛みを堪えきれず涙を流してるって事かな
5周目はホント楽しいです!
クシャーンティのモデルが猿っていうのに違和感あったけど、我慢する猿ってことで見ざる言わざる聞かざるの三猿を連想したので納得した
個人的に「ケンムン」という妖怪と共通点が多いと思ったので特徴を説明させていただきます。
・頭に皿があり光るもしくは燃えている
・ケンムン自体が発光する
・指先に火をともす
・顔つきが犬、猫、猿に似ている
・よだれが青く光る(数珠っぽいのはよだれ?)
・目が赤く鋭い目つき
・肌が赤みがかった色
・魂を抜き取ることがある
・半分人間、半分獣の姿
長文失礼しました。(Wikiより)
クエストにワープやら地雷やらを配置することで、クエスト内にたくさんの「円相」を書いている、とも捉えられそうね。
今の所、減速もちのボスステージは減速がまかれている、4周と5周ではボスが共存するためか反射貫通が同属性で逆になっている、反射げーか貫通げーかはボスの撃種と逆、イグノーで減速使ったから例外で今回減速なし、以上から闇轟絶は反射の減速壁ボスギミックの貫通げーじゃないかと勝手に思ってる
これ多分猿の顔である「忍」という字を角度を変えてみると「申」になりますね
バニッシュボックスの解説を聞いていると
解放というより浄化の方が合ってるのではと思う
忍耐モチーフだしやるのをこらえる方針でいってもいいかもしれないな。
適正狭いし、いつものことだし。名前だし
ラウドラ→バリア
アンチテーゼ→光と闇の雑魚(雑魚を倒さないとボスにダメージが入らない)、全属性ホーミング
アリア→エレメントアタック、相互蘇生の雑魚を並べて一気に倒す ボス2で反射になり、カンカンする
(アリアのボス2もやり方はほぼ同じ)
イグノー→HP減少攻撃、伝染霧、ふっとばし
今まで出てきたギミック等を一気に出すことで、苦しみから耐え忍ぶことを表しているのかもしれん……
一番の停滞者はオーブ配布を“停滞”させるモンスト運営かもしれませんね
クシャーンティ、もはや動く和室ですね。道中に出てくるフェンリルは、拷問じみた拘束を受けたから選ばれたんかな。口のつっかえ棒に剣とかやばい。
ラスゲの背景は曼荼羅っていうよりセフィロトの樹に見える
個人的に、シュリンガーラとなんらかの関係性があると思った
SSボイスに「痛い…苦しい…」ってあるし、獣神化後のイラストがどちらもすしざんまいのポーズになってるし…
轟絶同士でなんらかの関係性があると胸熱ですね!
エクフラは天才しかいないんですよね
まるでジ◯リの監督みたいな発想で考察のしがいもありますねとても面白いです!
てか獣神化後の方は自分も燃えているというのが面白い。刺された痛みはあるのに自分が燃えているのは痛くないのかな?
もし痛くないならば悟り開いたみたい。
楽しみにしてました!!
考察で色々理解したうえで
クエストに挑戦するとより楽しめます😍
是非とも、次は禁忌のEXキャラの考察をお願いします。無理があるかもですけど。
行脚僧さんは地元の県の大きな市の駅によく立ってたので、クシャーンティの姿を見た時に「あれ、なんか駅にいたあの人に似てるな、もしかしてクシャーンティのモチーフかな?」と思って調べたらビンゴでしたw
適正いなかったからクリアできなかったけどこれみて運極つくりたくなった🍀
停滞者のイラストどれもバチバチに琴線に触れるんだよなぁ。運極のやり甲斐がある。
ダメウォが素アビじゃ無いのもゲージミスったらダメージ食らうからそれに耐えろよって言う意味もあるのかな